食レポ

国産大豆を使い、長期熟成して作られた納豆「豆むすめ」が美味しすぎて感動。

ちぇこ

ちぇこです。

先日お試し体験で訪れたルナオーガニックの料理教室で、先生おすすめの納豆を買いました。

これがすごく美味しくって!!(>▽<)

▽料理教室のついての記事はこちら

[kanren postid=”3404″]

納豆の消費量が尋常じゃないほど納豆好きの私たち。

今日はその納豆「豆むすめ」について書いておきたいと思います。

Sponsored Links

国産の、昔ながらの“本物の”納豆

この納豆は、オーガニック料理教室の先生のおすすめだけあって、当然大豆は国産!

山形の新庄盆地で無農薬栽培されたもののようですね。

自社栽培100%で、もちろん遺伝子組み換えの心配もなし。

昔ながらの石室作りというのもポイントです。

石室作りとは?

石室作りとは、1つ70kgを超える大谷石を四方に96個積み上げた発酵室のことだそうです。

大量生産品として作られたものですはなく、長期熟成されているというのは何よりも安心ですし、味も期待大!ですよね。

さっそくパッケージを開けてみます。

おお~~~!

大豆はかなり「大粒」です。

粘り気はあるものの、わりとサラーーッとしています。

箸でほぐしてみると、簡単にほぐれます!

普段スーパーで買って食べるものはぎゅっと塊になってくっついていますが、

この納豆は粒ひとつひとつが大きくて存在感があり、ぽろぽろと簡単にほぐれます。

とにかくすごく柔らかい。

お茶碗に乗せてキラキラした艶を楽しみます*

食べてみると、やっぱりとっても柔らかい!!!!!!驚き!!!

今まで食べてきた納豆に比べても全然違います。

しっかり粘りもあるけれど、口の中でそんなに噛まなくても溶けていくような食感です。

すごく気に入りました。

まだまだ、市場に出回るためには数を販売していかないといけないと言っていましたので、今後全力で応援していきたいと思います。(笑)

以上、豆むすめの紹介でした。


農業生産法人
有限会社新庄最上有機農業者協会
納豆工房 豆むすめ
0233-32-0306


ABOUT ME
ちぇこ
ちぇこ
心理カウンセラー/エニアグラムファシリテーター/ビジュアル化プロデューサー
'83高知県生まれ、いろいろ育ち。関東在住、夫と二人暮らし。「人の目ばかり気にする自分を変えたい!」と思いブログ発信を開始。月間183,000PVを達成('18/7月)したことも。インテリア・料理・古民家・田舎暮らし・心のことがすき。その後心理を学び、自身も心理カウンセラーに。自然とともに生きていた魔女にあこがれてこのタイトルを付けました。モットーは「今日も一日幸せだった」とつぶきながら眠ること。
記事URLをコピーしました