ちぇこ(@cheko8)です。
去年の6月に、「砂糖を使わない果実酒」にチャレンジしました。
▼その時の記事はこちら
あわせて読みたい


砂糖を使わない果実酒作り。キウイ、夏みかん、梅を漬けました。
関東もついに梅雨入りしましたね(^^) わたしは昔から雨が大好きです。なかなか共感を得られませんが…(^^;)好きなんですよねぇ。あの心が浄化されていく感じ。 ...
果実酒は時間が経つほど美味しい…ということで、熟成に熟成を重ね(ただ忘れていただけとも言う。)今日ついに開栓してみました!!!
果たして、キウイ・夏みかん・びわ・梅・4種ミックス。どれが1番美味しくできたのでしょうか?
実況させていただきます!!! ε=ε=(* ̄ー)ノノ
目次
果実5種類を砂糖なしで漬けてみた。
一昨年、梅ジュースを作った際に「こんなにお砂糖を使うのか-」と驚いた私。
砂糖なしで果実酒は作れないのかな?と疑問に思ったところ、あるではないですか。さっそくやってみたのです。
あれから約1年…。
それぞれを並べてみました。ででーん!
向かって右端から順に
- キウイ+ホワイトリカー
- 夏みかん+ホワイトリカー
- びわ+ウイスキー
- 梅+ホワイトリカー
- 4種類の果物全部ミックス+ホワイトリカー
の5種類になります。
実は私自身はあまりお酒が飲めません(^^;)そのため今回は仕事柄お酒に詳しい夫をゲストに迎え(笑)、飲み比べ実況をしたいと思います。






ひゃほーーう!!ついにやってきました!果実酒飲み比べ!!ではでは、まずはキウイから行ってみたいと思います!!
キウイ






ふむふむ。ん??香りはそんなにしないね。






うん。香りは少なめだね。ああ、深みのあるねっとりとした甘みがあるね。香りは少ないけれど、飲んでみるとキウイの爽やかな酸味も感じる。
夏みかん






続いて夏みかん!あっ!すごいいい香り~~~!でも苦いね(><)






夏みかんは香りがハッキリ出てるね。味も夏みかんの苦味がうまく濃縮されてる。1番にくるのは苦味。そのあとにじんわりと酸味と甘味がくるね。






表現がうまいな。
びわ






そしてお次はびわ!この子だけはホワイトリカーがなくなってウイスキーで漬けたんだよ。やっぱり香りがすごいね!






うん、芳醇でふくよかな香り。ちょっと鼻をツーンと抜けるような甘さがあるね。(飲んでみて)…あ。これは甘いわ。ちょっと甘ったるいって感じの甘さ。単調に感じる。酸味を加えるといいかもしれない。






なるほど。
梅






続いては梅!香りはあまりしないね。そしてすっぱーーーー!(><)






うわっ。すっぱい。すっぱいけど、飲めないほどではないかな。
果物4種ミックス






最後に、今までの果物を全部ミックスしたバージョン!それぞれ果物が余ったら適当に詰めたのです。笑






すごくフルーティでふくよかな甘い香りだね。あ。味も1番バランスが取れてる!!酸味と甘みのバランスがいいね。これが1番美味しいわ。






なるほどね~!!!そんなわけで!!!5種類を試飲した結果、どれも美味しかったのですが、我が家の評価はこのようになりました!!
第1位:果物4種ミックス
第2位:夏みかん
第3位:キウイ
その他:梅とびわはアレンジが必要
ということになりました~!!パチパチ!!!
おまけ:アレンジについて
まず梅酒ですが、このままではすっぱいので我が家ではやっぱり飲むときにはちみつを加えることになりそうです。せっかく砂糖無しで作ったのに残念ですが、でもこのすっぱさが好きな方もいるかもしれません。
そしてびわですが、酸味を足すと良さそう…ということで、レモンを足してみました。
すると…おいしーーーい!!
すごくいいバランスになりました。
結論としては、酸味+甘みのある果物はおいしくできる!
梅となるとすっぱさが強いのではちみつが必要!
びわは甘くできあがるので柑橘系の果物でアレンジすればOK!
といったところでしょうか。
砂糖なし果実酒を考えている方の参考になれば幸いです!(^^)