献立

NHK栗原はるみさんの「銀だらのピリ辛煮」レシピを作ってみた。(2018/2/15放送きょうの料理)

ちぇこ

ちぇこです。

NHK「きょうの料理」サイトに載っていた栗原はるみさんの「銀だらのピリ辛煮」が美味しそうだったので作ってみました!!

作り方の工程をレポートします!

Sponsored Links

「銀だらの甘辛煮」材料はこちら

4人分の材料です。

〇銀だらの切り身…4~6切れ
〇にんにく…1かけ
〇しょうが…1かけ
〇ねぎ…1/2本
———-
【たれ】
〇しょうゆ…大さじ4
〇酒…大さじ4
〇みりん…大さじ4
〇砂糖…大さじ2
〇豆板醤…小さじ1~2
〇みそ…小さじ1
———-
〇春菊…1ワ
〇わかめ (塩蔵)…50g

わりと揃えやすい材料ばかりで嬉しいですね^^

「銀だらの甘辛煮」の作り方

それでは作り方の工程です。

1.材料を切る

にんにく、しょうが、ねぎをみじん切りにする。

銀だらは1切れを半分に切る。

2.たれを作る。

鍋に【たれ】の材料を合わせて火にかける。

3.たれの中に材料を投入。

煮立ったらにんにく、しょうが、ねぎを加える。

再び煮立ってきたら、銀だらを重ならないように並べる。

4.落し蓋をして煮る。

煮汁をからめて少し煮たあと、落としぶたをして途中で返しながら弱火で8~10分間煮る。

5.盛り付けの準備

春菊は氷水に入れてパリッとさせる。わかめも加えてお皿に盛る。

6.わかめと春菊の上に銀だらを乗せて、煮汁をかけてできあがり。

できましたーーーー!

実食。味が染み込んだタラが美味しい~!

豆板醤のピリッと感もありつつ、しっかり味が染みこんだタラが美味!!

タラはいつも鍋に使うというワンパターンから抜け出せませんでしたが、こうやって煮つけにするのと最高ですね。

何よりとっても簡単!!

美味しかったです。ごちそうさまでした♪

そのほかの、栗原はるみさんレシピで私が過去に作った料理はこちら▼

[kanren postid=”1450″][kanren postid=”1452″][kanren postid=”1456″]

ABOUT ME
ちぇこ
ちぇこ
心理カウンセラー/エニアグラムファシリテーター/ビジュアル化プロデューサー
'83高知県生まれ、いろいろ育ち。関東在住、夫と二人暮らし。「人の目ばかり気にする自分を変えたい!」と思いブログ発信を開始。月間183,000PVを達成('18/7月)したことも。インテリア・料理・古民家・田舎暮らし・心のことがすき。その後心理を学び、自身も心理カウンセラーに。自然とともに生きていた魔女にあこがれてこのタイトルを付けました。モットーは「今日も一日幸せだった」とつぶきながら眠ること。
記事URLをコピーしました