結婚式

緑の小道から倶楽部ハウスA番館へ。アーチを飾り付けしたい!

ちぇこ

今回は、アーチの装飾について考えてみます。

Sponsored Links

倶楽部ハウスA番館へ続く大好きな小道

教会で厳かに挙式を行ったあと、ゲストは教会を出てすぐのこの小道を案内されます。

私も初めて見学に行き、素敵な教会に心揺さぶられている間に
ここを通され、「??どこへ行くの?」と思った感覚を覚えています。

 

とっても素敵な隠れ家の入り口のような雰囲気*


数メートルではありますが、緑に囲まれた小道は
まるでジブリの世界のよう…*すると…

 

このアーチが登場!!
(普段は何も装飾されていないよう。さびしいですね)


アーチの中はアイアンのベンチになってます。
アイビー(?)が絡まってすてき*


これはアーチをくぐり抜けて振り返ったときの構図。

教会からはまた雰囲気が一転!
念願の、海外のガーデンパーティ会場のよう。

アーチをくぐると、正面に披露宴会場が広がります。

どーん。(アーチから見たアングル)


だからこそ。
この会場への入り口としての「アーチ」には何かしらできたらいいなあと思ったのです。

プランナーさんに聞いたところ自由に飾ってOK,持ち込みOKとのこと!!
やったー!

早速、イメージを膨らませていきます。

アーチには花・カーテン・はぎれの装飾が映える。

ロイストンのアーチの感じに近いイメージだと、こんな感じ。

お花がいっぱいでゴーージャスぅ!!!
…でもこれだけのお花を使うのはかなりの予算がいりそうだ…

そこでchekoが考えたのはカーテンをつけるというもの。
たとえばこんな感じ。

布と木とお花がナチュラルでいいですね~


これは端がレースになっています*
確か昔IKEAでこんなカーテンあったなあ。
IKEAに行ってみよう。そうしよう。

これは1枚の布ではなく、はぎれ?をたくさんかき集めたようなカーテン。
これはこれでアンティークな雰囲気があってとても素敵…*
はぎれバージョンの、柄もの組み合わせ。うーーん、かわいい。インテリアの参考になりそう。

ABOUT ME
ちぇこ
ちぇこ
心理カウンセラー/エニアグラムファシリテーター/ビジュアル化プロデューサー
'83高知県生まれ、いろいろ育ち。関東在住、夫と二人暮らし。「人の目ばかり気にする自分を変えたい!」と思いブログ発信を開始。月間183,000PVを達成('18/7月)したことも。インテリア・料理・古民家・田舎暮らし・心のことがすき。その後心理を学び、自身も心理カウンセラーに。自然とともに生きていた魔女にあこがれてこのタイトルを付けました。モットーは「今日も一日幸せだった」とつぶきながら眠ること。
記事URLをコピーしました