体調不良は玄米菜食のせい?でも待ちに待った生理がきた!【無月経からの妊娠・出産を明るく目指す!日記9】

前回、漢方薬と食事療法により、身体がだいぶ変化したことを書きました。

●体重が4kgすとんと落ちた。
●肌のツヤが出てきた。
●アレルギー性鼻炎(だと思っていた)のが治った!

ということです。

そして漢方を再調合し、飲み始めました。それからの1カ月について、書いていきます。

体に不調!玄米菜食で弱くなった?

漢方2カ月目も2週間を過ぎた頃。

世の中は忘年会シーズということで、私も立て続けに3回忘年会に参加しました。

そのうち2回はイタリアン、1回は揚げ物がウリの和食屋さんです。

漢方薬局で食事指導をされてから、野菜と玄米を中心とした食生活に切り替えていた私。

でも仕事絡みの忘年会ですから断るわけにはいかないですし、たまにはこういった料理も食べたくなります。

飲み会後、見事に3回ともお腹を下して…

忘年会自体はさらっとこなしたのですが、やっぱり久々に食べるパスタの油、ピザのチーズ、揚げ物の油、濃い味、お酒…どれもこれもインパクト大でした。

そしてその夜中。3回とも、夜中3時頃に腹痛で目が覚め、トイレへ…。

見事に3回とも下痢をしてしまいました。

「ちょっとくらい自分で食べる内容を調整できたでしょ」と言われそうですが(笑)、これがなかなか難しい。

それに一度食べだすとなかなかブレーキは効かなかったのです。(反省。)

結局、そのまま自分の身体で苦しい思いをすることになりました。

現在の食生活をする前から、実は「油もの、ちょっと苦手になってきたなー」という実感はありました。

以前はファストフードだってポテト大好きでしたし、とんかつ定食とか大大大好物でした。

でも「なんか重いな」と思うようになったのは、歳のせいだと思っていたのでした。

でも確信しました。わたしはもともと、油が得意ではないんです。

たまに良質な油を少しだけ摂るのは良いのだろうけど、たっぷり油が使われているものは、お腹をゆるめてしまう。

また、飲食店などで使われている油は得てして質の悪いものが多いそうなので、そういったことも関係しているかもしれません。

続く胃もたれ…

また別のある朝。強烈な胃もたれが襲ってきました。

しかも、次の日も続くのです。

あまりにも辛かったので思わず漢方薬局に電話。「妊娠の可能性はないか」と言われ、妊娠検査薬も試しましたが全くの無反応(^^;)

ただの胃もたれでした。笑

前日に食べたものを思い返すと、久々にパン(小麦粉製品)と牛乳(乳製品)を食べていました。

わりと遅めに食べたということもあります。

そこでどうやら、小麦粉製品や乳製品を食べるとどうも胃の中が重くなるようだ、という感覚を得ます。

長年この身体でやってきたのに、気づくのが遅すぎるーーー!笑

私は会社で上司に「霊長類最弱」と呼ばれていて(^^;)ストレスに超弱いと思われているのですが、実際にそうで、痛みや熱が出るともうそれだけで精神的に参ってしまいます。

だから今回、下痢や胃もたれを何度も経験することで、少し弱気になってしまいました。

順調にいっていた食生活ですが、以前は普通に食べていたものをたまに摂り入れただけでこんなふうになるなんて、『身体が弱くなっているのではないか』と思ってしまったんですね。

でも、そんな中通っている温熱療法のイトオテルミーで療術師さんにお腹を下したことなどを話すと、「でも下痢をするということは良いことだと思います。自分の体が、良くないものを跳ねのけて外に出してくれたんですから」と言ってくれ、はっとしました。

振り返ってみても、やっぱり今までのコテコテの食生活よりは、野菜たっぷりの食事が心から美味しいと思うし、

下痢や胃もたれも「自分の身体にとって良くないものにきちんと反応するセンサーを取り戻しつつある」証拠である、という考えが、しっくりきたからです。

生理がきた!

そんな風に自分を立て直していた頃。

お正月で夫の実家に帰省しました。夫の実家は有名な温泉地で、自宅のお風呂も温泉から引いているほどです。

帰省した夜、その温泉のお風呂に入った後のポカポカとした暖かさと言ったら!!

日々の疲れが取れていき、体もゆるゆるとリラックスしていきました。

あまりにぽかぽかしすぎて、なんと翌朝起きたらパジャマのズボンを知らないうちに脱いでいました(笑>∀<)/

そして驚いたことに!下腹部がズウーーーーンと痛むのです。

「これは子宮が動き出しているな」と確信しました。

湯治とはよく言ったもので、もう本当に毎日温泉に浸かりたいと思いました。

そしてその2週間後。念願の生理が来たのです!ヤッターーーーー!

漢方と食事改善を始めて2ヶ月!!!!!!

もう本当に本当に嬉しかった。

早速3回目の漢方薬局訪問で先生に報告。

先生にも、「2カ月で生理来た!?!?はやいね!漢方の効き目めちゃくちゃ早い方だよ!!」と言われ、喜びを分かち合いました。笑

この生理が来たことで、最近の体の不調に対する自分の中の疑惑も、吹っ飛びました。

今、私が進んでいる道はきっと間違っていない。

このまま、進んでいこう!そう思ったのでした。

つづく。

 

 

【PR】多嚢胞卵巣症候群の私にぴったり!な葉酸サプリ

厚生労働省は2000年から妊娠を計画している女性に向けて、

「妊娠1カ月以上前から妊娠3カ月までの間、葉酸をはじめ、その他のビタミンなどを多く含む栄養バランスのとれた食事が必要である」と摂取を推進しているのはご存知ですか?

一般的には、葉酸サプリは「妊娠したら」飲む人が多いように思いますが、実は妊娠する前から摂取する必要があるんですね。

そこで、私もいろいろと自力で調べてみることにしました。

葉酸サプリというくらいなので、葉酸を摂ることが目的ではありますが、PCOSである私にとって、せっかく摂るならPCOSにも良いような葉酸サプリがあるのではないか?という観点で探したんですね。

そうして出会ったのが、関西鉄工株式会社さんの「ベジママ」です。


なぜ、ベジママがPCOSに良いと言われているのか?その秘密の成分とは?

詳しくは、このブログ↓に書いたので、ぜひご覧ください(*^^*)

[kanren postid=”9192″]

 

タイトルとURLをコピーしました