体温を上げて生理不順を治したい!イトオテルミー温熱療法を試してみたらすごかった!

ちぇこ

今やすっかり「体温を上げれば体の不調は改善する」ことが世間の常識となりました。

何を隠そう、私もずっと平熱35.5度付近をうろうろする典型的な低体温でした。

例えば体調不良で病院に行って体温をはかり、看護師さんに「あら、体温低いですねえ…」と言われても、「そうなんです~平熱はいつもこれくらいです」と平然と答え、そしてそれをなんとも思っていなかった私。

むしろ、友達と話すときなど「あたし、平熱35.5度なんだよね~」という、謎のドヤ顔で話していたような記憶さえあります…(自分、あほすぎる!!)。

それは、低体温ではあっても特にその時点で自分にとって問題は起きていない(と思っていた)ことから、危機感が全くなかったんですね。

でも、数年前から「低体温と免疫力」の因果関係をうたう書籍がどんどん出るようになり、私もやっと目が覚めたのです。

もともとずっと生理不順だったのですが、それがこの低体温とも大きく関係しているであろうこともわかり、地道に自分の体温と向き合うこととなりました。

低体温を克服するために行ってきたことはまた別の記事に書きますが、今日はそんな中で最近はじめた新しい自然療法「イトオテルミー」について記事にしたいと思います。

Sponsored Links

イトオテルミーとは?

イトオテルミーのことは、夫のすすめで知りました。

低体温脱出を意識して2年あまり、平熱は36.3度程度までは上がっていましたが、それでも生理不順の改善とまではいっていませんでした。

ネットでいろいろ調べる中で、お灸がいいのではないか?ということに行き付き、さっそく調べだしていると夫が隣で「お灸するなら、イトオテルミーもいいんじゃない?」と言うのです。

いとおてるみー??

ITOU , tell me??

(ふざけすぎました、すみません。)

イトオテルミーのことを知っている人は少ないかと思いますが、温熱療法の一種です。よもぎなどの薬草を練り込んだお線香のようなものを使って、体をマッサージしながら温めていきます。自然治癒力に働きかけてくれる療法なのです。
子供からお年寄りまで受けることができ、副作用がない優しくおだやかなことが特徴です。

代表的な適応症状には以下のようなものがあります。

・発熱・微熱の継続・不眠・疲労・むくみ・冷え・二日酔い・頭痛・目の疲れ・鼻がつまる・胃のもたれ・便秘・下痢・肩こり・腰痛・肘の痛み・手首の痛み・皮膚のかゆみ・吹き出物・イライラ・食欲不振・擦り傷・切り傷

 

調べてみると伊藤金逸医学博士という方が1929年に発明した民間療法なのだそうです。「イトオテルミー」の伊藤は博士の名前から、テルミーはギリシャ語で「温熱を利用した療法」を意味するそうです。

夫の実家近くでその療法を行っている人がいて、夫の祖父母の代から長らくお世話になっているとのことでした。
夫曰くとても暖かくて体がぽかぽかするから、きっと私には良いだろうと。

さっそく調べてみて、イトオテルミーおひさま療術所を見つけ、すぐに予約を取って体験してみることになりました。

イトオテルミーの療法はどのように行われるの?

当日。案内されたのは一軒家。

緊張しながら行ってみると、とても穏やかな女性の療術師さんが出迎えてくれました。

イトオテルミーおひさま療術所の中野ようこさんです。

イトオテルミーおひさま診療所のホームページはこちら

中野ようこさんのブログはこちら

彼女自身も、イトオテルミーに出会って体質がぐんと改善したそうです。だからこそ、同じように体調不良に苦しむ方に、施術を施したいという想いでご自宅で施術をされています。

これがまたとっても素敵な方で、それだけで癒やされます。

肝心の施術ですが、用意された施術着にまず着替えます。
ワンピース型になっていますが、前はファスナー、後ろはマジックテープ仕様になっていて、全身オープンになるのです!便利~。

ドキドキ。

イトオテルミーは怪しい宗教のよう!?

まずは悩みなどをヒアリングしてくれ、体に触って冷え具合を確認してくれます。
そしていざ施術!ベッドにうつぶせになり、いよいよテルミー初体験です。


テルミーは、写真のように冷温器の内管にテルミー線(植物原料を練り込んだお灸のようなもの)を装着して、テルミー線を点火して外管に挿入します。これを体表に摩擦させて施術していきます。(※写真はHPからお借りしました。)

点火は、ろうそくの火から。これはろうそくであることにポイントがあるそう。ガスなどとは違い、ろうそくの火だと遠赤外線の効果があって…というような説明をしてくれたのですが、詳しくは忘れてしまいました(^^;)すみません。

「ろうそくを使うし、よく知らない人には『怪しい』『宗教みたい』って言われるんですよね(^^;)」と療術師さんは言っていました。

私も、夫からの紹介じゃなかったら絶対に怪しいと思っていたことでしょう。(ごめんなさい!笑)

…では施術の話に戻ります。

点火した冷温器で足裏、ふくらはぎ、ふともも、腰…と摩擦をされていきます。

これが本当に気持ち良くて!!!!びっくりしました。

「初めてなので、弱めの火(煙)で行いますね」と言ってくださったのですが、しばらく経って
「(私の体が)すごい勢いで熱を吸うので火を大きくしますね」との変更。

やっぱり私、体の深部が冷えていたようです…。

とんでもなく冷えている人は、こんなふうに火をすごい勢いで体が吸収したり、火が飛んでしまうそうです。あわわ。

1時間強の施術が終わったあとは体がぽかぽかして、なんだかエネルギーが湧いてきて、その後1時間ほど予定外のウォーキングをして帰ってしまいました。笑 テルミー、すごいかも!!

こうして、私はしばらくテルミーに通うことにしたのでした。

テルミーの料金は?

これは、施術をしてくれる方の地域や裁量にもよるのかもしれませんが、私がお願いしている方は1時間強みっちりと施してくれて3,500円です。や、安い!!

体質改善は、ある程度継続する必要があると思っています。

長年、改善が必要な不健康な体で過ごしてきてしまった私が悪いので、それを正していくのに、「すぐに改善!」や「●●するだけ!」なんて甘い話はないと思っています。

そして、継続するにはお金も必要です。

その点このイトオテルミーはとても良心的な価格設定だと思っています。

なによりとても良い療術師さんに出会えたので、とてもありがたいことです。

しばらく続けて、また効果などを記事にしたいと思います。

もし迷われている方がいたら、おすすめします、イトオテルミー。

イトオテルミーおひさま診療所のホームページはこちら

中野ようこさんのブログはこちら

ABOUT ME
ちぇこ
ちぇこ
心理カウンセラー/エニアグラムファシリテーター/ビジュアル化プロデューサー
'83高知県生まれ、いろいろ育ち。関東在住、夫と二人暮らし。「人の目ばかり気にする自分を変えたい!」と思いブログ発信を開始。月間183,000PVを達成('18/7月)したことも。インテリア・料理・古民家・田舎暮らし・心のことがすき。その後心理を学び、自身も心理カウンセラーに。自然とともに生きていた魔女にあこがれてこのタイトルを付けました。モットーは「今日も一日幸せだった」とつぶきながら眠ること。
記事URLをコピーしました